コーポレートサイト 26卒会員サイト お問い合わせ

#08

知識を広げて

目標とされる整備士となる

整備訓練室

2018年度入社

吉嶺

学生時代

大学では工学部機械工学科に入学し、主に固定翼の設計や材料力学や飛行力学、流体力学など力学を学んでいました。 大学卒業後、大学院に進学し衛星の姿勢制御について研究を行っていました。

入社1年目

工場整備部機体整備課に配属になり、先輩の指導の下、定時点検や耐空検査、機体の修改作業、新しい機体を購入した際の新規組み立て等の整備作業を行っていました。

入社3年目

機体整備課で整備を行いつつ、二等航空整備士のライセンスを取得する為の勉強をしていました。

入社5年目

入社4年目に二等航空整備士のライセンスを取得し、入社5年目で整備訓練室に異動となりました。

現在

入社6年目で一等航空整備士のライセンスを取得しました。 整備訓練室に配属となってからは、教育訓練を行いつつ、運航整備や耐空検査の整備業務を行っています。

学生時代

入社3年目

入社5年目

現在

reason

入社の決め手

私が整備士を目指すきっかけとなったのは、高校生の修学旅行で飛行機に乗ったときでした。 飛行機に乗る前に展望デッキで飛行機を見ていたら、整備士が作業しているのを見て、私もやってみたいと思ったのがきっかけです。 飛行機の勉強をするために、航空機のことを学べる大学を選び進学しました。 就職活動も航空機の整備士を志望して行いました。 航空整備士として活躍できそうな航空技術職で募集があり、自分の目指す方向と最も一致したキャリアを歩める中日本航空に入社したいと思ったのが決め手です。

holiday

わたしの休日

天気のいい日は色んな所に出かけています。 食べることが好きなので、出先で美味しいものを調べ、食べに行き休日を楽しんでいます。 ライセンスを取得するための試験が近いときは、休日もライセンス取得のために勉強をしています。

work

現在の仕事について

教育訓練を行いつつ、運航整備や耐空検査の整備業務を行っています。 教育訓練では、整備士のライセンスを取得するための教育訓練を行っています。 運航整備は格納庫内だけではなく、様々な場所に行き、ヘリコプターが安全に飛行できるか確認をする飛行前、飛行後の点検を行ったり、運航中に起こった不具合の対応、修正を行ったりしています。

dream

わたしの夢

私の夢はみんなの目標にしてもらえるような整備士になることです。 夢を実現するために、運航整備や耐空検査等、様々なことに挑戦し続け、整備経験を積んでいきたいです。また、いろんなことに興味を持ち続け知識を広げていきたいです。

schedule
1日のスケジュール

09:00

勤務開始

その日に行う訓練内容を確認します。

09:10

飛行前点検

試運転の訓練で使用する機体の飛行前点検を行い、試運転を行うために機体をスポットへ出します。

10:00

試運転の訓練

ヘリコプターのエンジンをかけて試運転の訓練を行います。

16:30

飛行後点検

試運転の訓練が終了したら、機体を格納庫へ戻し、飛行後点検を行います。

18:00

勤務終了

1日の反省と次の日の予定を確認した後、帰宅します。

other
他の先輩も見る

積極的な姿勢で

新たな変化を求めて

工場営業部

2023年度入社

ヘリコプターの

新たな価値を届ける

航空営業部

2019年度入社

ハイブリッドな

ビジネスパーソンへ

調測営業部

2021年度入社

整備士として

日本の空を支える

工場整備部

2019年度入社

整備長として

物資輸送に貢献していく

ヘリコプター整備部

2019年度入社

幅広い知識で

最前線で挑戦し続ける

運航管理部

2021年度入社

多様な人が

活躍できる環境へ

調測技術部

2022年度入社

ドクターヘリの

パイロットを目指して

ヘリコプター運航部

2019年度入社

募集要項はこちら