CULTURE
環境や制度
働く環境

H1棟第一格納庫
H1棟第一格納庫は、2020年に竣工した格納庫で、航空機のメンテナンスに必要な最新の設備、機材等を備えた施設です。空調も完備されており、社員が安全に業務に集中できる作業環境を整えております。

オフィスフロア(オープンオフィス)
オフィスフロアは、オープンオフィスを採用し、同一のフロアで部署間の仕切りを取り除いたオフィス環境です。異なる部署の方ともコミュニケーションが取りやすい環境を整備しております。

フライトシミュレータ室
操縦士、整備士の技量維持、向上、資格取得に向けた訓練、試験等を目的として設計されたシミュレータ室です。実際のコックピットと同等の設備が備えられており、模擬フライトや非常操作などのシュミレーションが行えます。

H1棟4Fラウンジ
ゆったりとした飲食可能な休憩スペースを設けており、お昼などの休憩の際にも自由に利用出来ます。食品の自動販売機も設置されており、社員のコミュニケーションの場としても活用されています。
福利厚生
福利厚生については、ライフステージに応じた出産・育児・介護に関する休暇取得や働き方に関する制度(時差出勤、テレワーク、勤務地限定制度)だけでなく、社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)へ全て加入しているほか、資産運用に関する制度(退職金、社内預金、社内貸付金、労災法定外補償)も充実しています。
また社員寮(独身寮)も本社徒歩圏内に数か所用意しており、通勤事情等に応じて入寮いただけます。当社は名鉄グループに所属しているため、同じグループ内の会社が展開するサービスの各種割引や会員制福利厚生サービス(福利厚生俱楽部)の利用も可能です。
ワークライフバランスも充実しています
それぞれのライフステージに応じて、出産・育児・介護に関する休暇が取得できます。時差出勤、テレワーク、勤務地限定制度など多様な働き方にも対応しています。
健康管理にも力を入れています
インフルエンザ予防接種、人間ドッグ受診が会社の補助により無料で受けられます。また保健師が常駐しており、いつでも気軽に健康相談をしていただくことができます。※人間ドック受診については条件があります。
名古屋鉄道のグループ会社です
当社は名古屋鉄道(株)のグループ会社ですので、同じグループ企業内で展開されているサービスなどの各種割引や会員制福利厚生サービス(福利厚生俱楽部)の利用も可能です。
転勤者への待遇も充実しています
転勤者には、引っ越しに伴う支度金や転勤先での家賃や礼金などの住宅補助、帰省時の手当などが支給されます。転勤先でも安心して勤務に当たることができるようにサポートも充実しています。
安心して働ける仕組みが整っています
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)へ全て加入しているほか、資産運用に関する制度(退職金、社内預金、社内貸付金、確定拠出年金、労災法定外補償)も充実しており、安心して勤務いただけます。
休暇を大切にしながら働ける環境があります
当社の年間休日は125日です。また年次有給休暇も入社後は5日、その後も1年に最大20日付与されるだけでなく、有給休暇平均取得日数も10日を超えており、休暇を大切にしながら働ける環境があります。
社員寮(独身寮)もあります
社員寮(独身寮)は、本社徒歩圏内に数か所用意しており、社規則に則り入寮いただけます。
研修制度

新入社員研修
入社後は、自社理解のための講義をはじめ、ビジネスマナーやコンプライアンス、ハラスメントなどの教育のほか、航空保安や運輸安全マネジメントなど航空と安全に関する教育を予定しております。

階層別研修
階層別研修は、等級ごとに定期的に実施される集合研修です。研修を通じて様々なビジネススキルを学んでいただき、ビジネスパーソンとしてのレベルアップを図ります。
資格取得

一等・二等航空整備士
(国家資格)
ヘリコプター・飛行機整備職の方は、座学や実務等を通した教育、研修を経て、整備に関する知識や技術を十分に習得をされた方から、一等・二等航空整備士のライセンス取得にチャレンジいただけます。

運航管理者(国家資格)
運航管理職の方は、航空機や無線通信、気象など幅広い知識を習得していただきます。その上でOJTなどを通して一定の実務経験を積まれた方で、挑戦意欲のある方は、運航管理者の取得にチャレンジする機会があります。

測量士・測量士補(国家資格)
調査測量事業本部(営業・技術)では、測量士補・測量士の資格取得にチャレンジいただけます。それぞれ直接受検は可能ですが、測量士の方が難易度が高いため、測量士補から取得される方が大半です。大学の単位等にて既に測量士補をお持ちの方は、当社で1年以上の実務経験により測量士の資格を取得いただけます。