コーポレートサイト 26卒会員サイト お問い合わせ

#09

ドクターヘリの

パイロットを目指して

ヘリコプター運航部

2019年度入社

内海

学生時代

東京ヘリポートにある日本フライトセーフティというフライトスクールで、ヘリコプターの免許を取得しました。自家用免許はアメリカ、事業用免許は日本で訓練し取得しました。

入社1年目

機長発令を受ける為の訓練をしながら、報道ヘリの見張りなどの業務をしていました。

入社3年目

沖縄で行っているウリミバエ防除という仕事をメインで行っていました。毎週のように沖縄に出張していました。

入社5年目

それまで操縦していた単発エンジンのAS350、H500という機体に加え、双発エンジンのEC135、B430という機体も操縦できるようになりました。

現在

現在は報道ヘリ、視察飛行、測量飛行などを行っています。

学生時代

入社3年目

入社5年目

現在

reason

入社の決め手

中日本航空には奨学訓練制度という、事業用免許取得の為の費用を貸与してくれる制度があります。ヘリコプターの免許を自費で取得するには多額の資金が必要な為、私はこの制度の選抜試験に挑戦しました。合格をいただけたことが、入社の決め手になりました。

holiday

わたしの休日

ボルダリングが趣味で、各地のボルダリングジムに登りに行っています。月に2回程バドミントンもしています。 仕事で体力が必要な時もありますし、パイロットは定期的に航空身体検査に合格する必要があるので、日々健康・体力づくりは意識しています。

work

現在の仕事について

報道ヘリなどのスタンバイ業務や測量飛行など、全国各地に出張しています。スタンバイ中はフライト要請が入らなければ、フライトとは別の業務を行ったりや自主的に勉強するなど、比較的自由に過ごすことができます。もちろんフライト要請が入れば、すぐに飛べる準備をしています。 測量飛行では様々な場所の地形を計測するフライトを行っています。慣れない場所での仕事は大変な時もありますが、プライベートでなかなか行けない場所に行けるのは、楽しみの1つです。

dream

わたしの夢

将来はドクターヘリの仕事ができるようになりたいです。ドクターヘリの仕事をするには規定の飛行時間が必要なのですが、まだまだ足りません。いただいた仕事を着実に行って、飛行時間、経験を積んでいきたいと思っています。

schedule
1日のスケジュール

08:00

出社、アルコール検査

出社をしたら、まずアルコール検査をします。

09:00

ブリーフィング

その日の天候、航空情報、フライト計画などを確認します。

10:00

視察フライト(一例)

この日はお客様を乗せた視察フライトの予定があり、目的地の視察のため、2時間程度フライトしました。

13:00

昼食

フライトの時間によって昼食の時間が前後することがあります。出張先では昼食の時間が取れないこともあるので、食べられるときに食べます。

17:00

退社

この日のスタンバイ時間は17時まででした。仕事によって出社、退社時間が異なります。

other
他の先輩も見る

積極的な姿勢で

新たな変化を求めて

工場営業部

2023年度入社

ヘリコプターの

新たな価値を届ける

航空営業部

2019年度入社

ハイブリッドな

ビジネスパーソンへ

調測営業部

2021年度入社

整備士として

日本の空を支える

工場整備部

2019年度入社

整備長として

物資輸送に貢献していく

ヘリコプター整備部

2019年度入社

幅広い知識で

最前線で挑戦し続ける

運航管理部

2021年度入社

多様な人が

活躍できる環境へ

調測技術部

2022年度入社

知識を広げて

目標とされる整備士となる

整備訓練室

2018年度入社

募集要項はこちら