コーポレートサイト 26卒会員サイト お問い合わせ

#07

多様な人が

活躍できる環境へ

調測技術部

2022年度入社

山本

学生時代

大学で環境科学を学びました。卒業研究では、扇状地における地下水位の変動を機械学習で予測する研究を行い、防災や減災に関わる水利学と機械学習の活用について学びました。

入社1年目

半年間の調査測量事業本部の新人研修を終了後、地図情報統括第3グループに配属。自社開発のGISの基本的な機能や搭載するデータの変換作業等をOJTで学びました。

現在

先輩や上司のアドバイス・サポートを受けながらシステムの保守・開発に携わっています。まだまだ知識が足りない部分が多いため、日々学びながら業務を行っています。

学生時代

現在

reason

入社の決め手

大学生時代に環境や地理情報システムについて興味を持ち、地元で環境問題や防災に関わる仕事をしたいと思い、就職活動をしていました。その中で中日本航空へ入社を決めた理由は、入社前に参加した座談会や会社訪問にて、担当してくださる社員の方たちがとても親切で、社内の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。

holiday

わたしの休日

休日は、家でゆったりと過ごすか、映画館に映画を見に行くことが多いです。映画館の大画面と音響、現実から隔てられた空間で様々な時代や世界に没入することが好きで、余裕があるときは、1日で2,3本の映画を連続してみることもあります。時々、好きな音楽アーティストのライブに参加して、楽しんでリフレッシュすることもあります。

work

現在の仕事について

調査測量事業本部の地図情報統括第3グループに所属しています。 主な仕事は、お客様に使用していただいている自社開発した地理情報システム(GIS)の管理・保守、開発、GISへのデータ登録・更新に携わっています。特に、中日本航空で作成した地番図や台帳図、航空写真などのデータをGISに搭載するために変換や加工を行い、お客様が使用しているGISへのセットアップを行っています。

dream

わたしの夢

わたしの夢は、環境問題や減災の手助けとなる業務を一人前の技術者として行い、一緒に働く人たちから信頼される技術者になることです。そして、女性社員としてプロジェクトの中心で活躍し、多様な人が活躍できる環境づくりへの力になりたいです。 そのために、知識や経験から多くのことを学び続け、常に成長し続けていきたいと思います。

schedule
1日のスケジュール

09:00

出勤

最初にメールと1日に行う作業内容やスケジュールを確認します。

10:00

お客様と打合せ

お客様を訪問し、システムについての打合せを行います。

12:00

お昼

打合せで外出しているときは、上司や先輩と一緒に昼食をとります。

15:00

社内で作業

訪問先から会社に戻り、システムに搭載するデータの変換作業を進めます。

18:00

退勤

次の日の予定と実施する作業内容を確認・整理して、退勤します。

other
他の先輩も見る

積極的な姿勢で

新たな変化を求めて

工場営業部

2023年度入社

ヘリコプターの

新たな価値を届ける

航空営業部

2019年度入社

ハイブリッドな

ビジネスパーソンへ

調測営業部

2021年度入社

整備士として

日本の空を支える

工場整備部

2019年度入社

整備長として

物資輸送に貢献していく

ヘリコプター整備部

2019年度入社

幅広い知識で

最前線で挑戦し続ける

運航管理部

2021年度入社

知識を広げて

目標とされる整備士となる

整備訓練室

2018年度入社

ドクターヘリの

パイロットを目指して

ヘリコプター運航部

2019年度入社

募集要項はこちら