factory sales
工場営業
男性:女性
約75%:約25%
雰囲気
全体的に明るく話しやすいフランクな雰囲気です。お客様や他部署の方は勿論、部署内でもコミュニケーションを密に測り、情報の共有を大切にしています。
仕事内容
国や地方自治体、民間企業などが保有するヘリコプターや装備品等に関する整備点検、耐空検査、修理改造検査に伴う提案営業を行っています。受注後は、整備内容や金額、納期等について、お客様のご要望を踏まえつつ、関係部署と調整しながら業務を進めていきます。またお客様に機体や装備品等をお引渡しした後のアフターフォローも行っています。
production control
生産管理
男性:女性
約90%:約10%
雰囲気
機体や装備品等の整備点検や修理改造作業の施工管理者として、自分の考えを仕事に反映し、関係部署とも調整できるオープンな職場です。
仕事内容
施工管理者として、MRO部門全体の関係者をはじめ、お客様や外注先とも打合せを行い、調整、協議しながら工程を進めています。責任も大きいですが、その分やりがいも感じられる仕事です。
design
設計
男性:女性
約90%:約10%
雰囲気
女性社員の人数も増えており、男女関係なく若手も能力を発揮しやすい環境です。若手でもアイデアやデザインが仕事に反映されるなど、老若男女で協力しながら業務を行っています。
仕事内容
ヘリコプターや飛行機に修理改造検査を行う際の設計や航空局との折衝を担当しています。修理改造とは、機体に新しい装備品を追加するなど、機体の仕様を変更することを指します。例えばドクターヘリの用途の機体に、必要な医療器材を搭載するなどが修理改造検査に当たります。設計ではこうした作業に関わる仕様の検討、設計などを行っています。
quality management
品質管理
男性:女性
約75%:約25%
雰囲気
異なる年齢やキャリアを持った方が、一緒になって働いています。チームミーティングも活発で、個々の意見や考えが尊重される職場です。
仕事内容
規程類や有資格者の管理、業務委託先の審査、航空局を含めた監督官庁との調整業務などがあります。また品質管理の視点から、業務改善や業務範囲の拡大にも積極的に関わり、お客様のニーズに沿った仕組み作りなどを関係部署と連携して推進しています。こうした取り組みにより、航空機の安全運航を品質面から支えています。
transmission
伝動
男性:女性
100%:0%
雰囲気
職場は明るく、フレンドリーな雰囲気です。機体の内側にある動力などに関わる構成部品の点検や修理を数多く行っています。上司先輩ともコミュニケーションを取りながら作業に励んでいます。
仕事内容
ヘリコプターの内部には、各部品が連動して動くコンポーネントといわれる構成部品があります。例えばメインロータやテールロータなどの主翼や尾翼にもこうした構成部品があり、それぞれが連動して動くことで、機体の揚力や推進力を生んでいます。こうしたコンポーネントの整備点検や修理作業を行っています。
electronic meter
電子計電
男性:女性
100%:0%
雰囲気
少人数ですが、コミュニケーション良く仕事を進めています。日々のフライトを縁の下の力持ちとして支えられるように、一人ひとりがしっかりと役割を意識して仕事に励んでいます。
仕事内容
最近のヘリコプターは、グラスコックピットに代表されるように数多くの電気制御が働いており、こうした電子部品の整備点検、修理等を行っています。例えば機体のバッテリーや計器類、無線機などの機能や動作の電気的なチェックを行っています。また機能や動作に異常が発見された際は、配線状況など細部も確認しながら、トラブルシュートを行っています。
aircraft maintenance
工場整備
男性:女性
約95%:約5%
雰囲気
若い世代も多く活気のある職場です。様々な海外メーカーの機体を取り扱うだけでなく、普段実施しない重整備も経験できるところがこの職種の醍醐味です。
仕事内容
お客様や当社のヘリコプター全般に係る重整備や修理改造検査を行っています。機体にはメンテナンスマニュアルがあり、このマニュアルに沿って、分解や点検、必要な部品の交換・修理を行います。その後、機体を再度組み立てて元の状態に戻し、グランドランやテストフライトなどの動作確認を経て、整備作業を完了させています。