共通

「事業用車両を活用して作成した高精度三次元地図データの 自動運転への活用に向けた実証事業」の実施について

 株式会社マップフォー(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:橘川 雄樹)、名古屋鉄道株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:安藤隆司)、中日本航空株式会社(本社:愛知県豊山町、代表取締役社長:柴田 拓)、株式会社メイテツコム(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:犬塚一広)、名鉄タクシーホールディングス株式会社(本社:名古屋市中川区、代表取締役社長:河原英穂)の5社は、名鉄タクシーホールディングス(株)が所有するタクシー車両を活用して高精度三次元地図(※1)を作成する実証事業を実施します。

 現在、高精度三次元地図の作成には、MMS(モービルマッピングシステム)と呼ばれる三次元計測システムが用いられており、データ収集のための高価なセンサーを車両に搭載する必要があります。そのため、データ収集においてコスト面に課題があるため、運用できる車両台数に制約がありました。そこで、安価なセンサーを用いて三次元地図を作成する名古屋大学の研究成果を活用した(株)マップフォーの技術(※2)と中日本航空(株)の測位精度の高度化を実現する技術を活用し、車両に後付けできる簡易的な計測機器により、従来のMMSと同精度の三次元地図作成ソフトウェアを開発しました。
 今回の実証事業では、県内を実際に走行するタクシーの車両に当該三次元地図用計測機器を搭載し、走行時に収集したデータを活用して高精度三次元地図の作成に取り組みます。
詳細は下記のとおりです。

1.実証事業名
  事業用車両を活用して作成した高精度三次元地図データの自動運転への活用に向けた実証事業

2.実施期間
  2020年10-12月(予定)

3.実証事業において実施する内容
 ・愛知県内を運行するタクシー車両を用いた三次元地図データの収集
 ・収集データによる三次元地図作成の精度検証及び自動運転システムへの活用の検討
  (収集データに関するプライバシーポリシー

<実施イメージ>



<将来的な活用>
 実証事業の結果を、将来的な自動運転サービス、インフラ保守・点検において活用し、MMSで計測された基盤地図データと連携することで、自動運転社会の実現を支える新たな情報インフラの構築につなげる。

4.実証事業参加者と役割

(株)マップフォー ●小型データ計測機器を使用した三次元地図作成技術の開発
名古屋鉄道(株) ●名鉄グループの高精度三次元地図データ、自動運転技術活用戦略の策定
●タクシー車両の実地走行に必要な行政機関等との各種調整
中日本航空(株) ●小型データ計測機器開発
●システムで作成された地図情報の精度評価
(株)メイテツコム ●クラウド上で三次元地図データを管理する基盤の開発
名鉄タクシーホールディングス(株) ●所有のタクシー車両提供(2台)
●タクシー車両の実地走行に必要な行政機関等との各種調整

5.問い合わせ先
  ・(株)マップフォー   TEL:052-747-6976  Email:map4-office@tier4.jp
  ・名古屋鉄道(株)広報部 TEL:052-588-0813


【用語解説】
※1:高精度三次元地図
レーザー光(LiDAR)、カメラ、人工衛星(GNSS)情報、慣性計測装置(IMU)などで構成される計測システムを用いて、道路の形状や車線情報、道路標識、横断歩道などさまざまな周囲環境情報を記録した三次元地図のこと。自動運転車は、この三次元地図情報と車載センサーが取得した情報を重ね合わせる事で安全な自動運転を行う事が可能となる。(右上図)

※2:マップフォーが有する技術
高精度かつ高速での情報処理を可能とするSLAM(Simultaneous Localization and Mapping) と低価格GNSS/IMUを用いた複合航法システムを組み合わせた三次元地図作成ソフトウェア。(右下図)

調査測量事業

令和2年(2020年)7月豪雨 岐阜県下呂地区の斜め写真撮影を実施致しました

2020年(2020年)7月7日夜から断続的に岐阜県で降り続いた大雨により、豪雨災害が発生しています。
被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

弊社では、7月8日の岐阜県金山地区に続いて7月12日に岐阜県 下呂地区等の斜め写真撮影を実施しました。
今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。

■本ページに掲載している画像は、撮影した斜め写真の一部です(Web表示用に解像度を落として掲載しております)。
詳しくは、災害対応:令和2年(2020年)7月豪雨 岐阜県下呂地区 斜め写真撮影をご覧ください。

※関連ページ:令和2年(2020年)7月豪雨 岐阜県 金山地区 斜め写真撮影(7月8日撮影)


斜め撮影写真 NNK_No.9505

斜め撮影写真 NNK_No.9505

斜め撮影写真 NNK_No.9481

斜め撮影写真 NNK_No.9481


斜め撮影写真 NNK_No.9533

斜め撮影写真 NNK_No.9533

斜め撮影写真 NNK_No.9517

斜め撮影写真 NNK_No.9517


調査測量事業

令和2(2020年)年7月豪雨 岐阜県 金山地区の斜め写真撮影を実施致しました

2020年(2020年)7月7日夜から岐阜県で降り続いた大雨により、豪雨災害が発生しています。
被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

弊社では、7月8日に岐阜県 金山地区の斜め写真撮影を実施しました。
今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。

■本ページに掲載している画像は、撮影した斜め写真の一部です(Web表示用に解像度を落として掲載しております)。
詳しくは、災害対応:令和2年(2020年)7月豪雨 岐阜県 金山地区 斜め写真撮影をご覧ください。


斜め撮影写真 NNK_No.9453

斜め撮影写真 NNK_No.9453


斜め撮影写真 NNK_No.9463

斜め撮影写真 NNK_No.9463


調査測量事業

令和2年(2020年)7月豪雨 福岡県 大牟田・みやま・柳川地区の斜め写真撮影を実施致しました

2020年(2020年)7月3日から九州地方で降り続いた大雨により、大規模な豪雨災害が相次いでいます。
被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

弊社では協力会社の支援のもと、7月5日に引き続き、7月7日に土砂災害・河川氾濫による浸水被害地区(福岡県大牟田・みやま・柳川地区)の斜め写真撮影を実施しました。
今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。

■本ページに掲載している画像は、撮影した斜め写真の一部です(Web表示用に解像度を落として掲載しております)。
詳しくは、災害対応:令和2年(2020年)7月豪雨 福岡県 大牟田・みやま・柳川地区 斜め写真撮影をご覧ください。


※関連ページ:令和2年(2020年)7月豪雨 熊本県 芦北地区 斜め写真撮影(7月5日撮影)


斜め撮影写真 NNK_No.2853

斜め撮影写真 NNK_No.2853


斜め撮影写真 NNK_No.2886

斜め撮影写真 NNK_No.2886


斜め撮影写真 NNK_No.2913

斜め撮影写真 NNK_No.2913


斜め撮影写真 NNK_No.2942

斜め撮影写真 NNK_No.2942


共通

愛知県「無人飛行ロボット社会実装推進事業」への参画

 名古屋鉄道株式会社と中日本航空株式会社で構成する名鉄グループドローン共同事業体(以下、「共同事業体」)は、昨年に引き続き、本年4月に愛知県と「無人飛行ロボット社会実装推進事業実施委託業務」に関する契約を締結し、同事業を受託しました。
 本年は、昨年整理された課題を踏まえ、無人飛行ロボット(ドローン)を活用した荷物輸送の社会実装モデルを作成することを目的に実証実験を行います。共同事業体では、同実験の実施に向けた企画運営、関係省庁・各者との調整、実験後の課題検証などを行います。また、地域ごとの状況に合わせたドローン配送モデルを作成するため、地域医療機関などとの連携を行うほか、中日本航空(株)が有する航空事業や調査測量事業のノウハウを生かした飛行ルートの三次元地図作成なども行います。

1 業務名
 「無人飛行ロボット社会実装推進事業実施委託業務」(委託元:愛知県)

2 実施事業者
 名鉄グループドローン共同事業体(名古屋鉄道(株)、中日本航空(株))
 【協力事業者】(株)プロドローン(ドローン機体管理)、KDDI(株)(通信監理)

3 実施する実証実験
 ① 山間部過疎地域への配送:新城市(約2.1km)
 ② 離島への配送:美浜町、南知多町(約13.0km)
 ③ 廃線跡を利用した配送:豊田市(2.1km)

【今後のスケジュール】
2020年8月上旬 地元調整、技術面でのルート検証後に飛行ルート確定
2020年8月~9月 各ルートでのテストフライト実施
2020年9月~11月 実証実験本番
 ※実証実験の日程は地元との調整により決定
 ※荒天の場合は中止となるため予備日を設定