調査測量事業

JAXAが開発した「衛星SARデータによるインフラ変位監視ツール(ANATIS)」の商用利用事業者 第1号ライセンス契約を締結しました

衛星SARデータによるインフラ変位監視ツール(ANATIS)の、商用利用事業者 第1号ライセンス契約を締結いたしました。

ANATIS(Automated Nationwide Application of Timeseries InSar)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した解析ツールで、合成開口レーダ(SAR)のデータを効率的に処理し、解析結果に基づき微小な地形や地物の変動を時系列的に把握することができます。
また、このツールは、国土交通省が整備する新技術情報提供システム”NETIS”にも登録されています。
【※NETIS:国土交通省HP】http://www.netis.mlit.go.jp/NetisRev/Search/NtDetail1.asp?REG_NO=KT-190029&TabType=2&nt=nt

当社では今後、微小な変位を検知可能なこの技術を使い、施設管理や、地形変動調査での利用サービス体制の構築を進めます。
また、航空レーザ測量をはじめ、当社が得意とする高精度な測位技術を組み合わせ、インフラ監視に有効な空間情報の提供を進めてまいります。


ANATISの概要(JAXA HPより)


【参考(外部リンク)】
 ● JAXA 商用利用者公募のお知らせ
  https://www.eorc.jaxa.jp/news/2019/nw190830.html
 ● だいち2号 HP
  http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos2/

お問い合わせ

  中日本航空株式会社 東京支社 調測事業部
   Tel  :  03-3567-6310
   Fax :  03-3567-6299


調査測量事業

令和元年台風第19号 斜め写真撮影を実施しました

この度の台風19号でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、 被災地の1日も早い復旧をお祈りいたします。

令和元年10月12日夜に、関東地方・東北地方に記録的な大雨をもたらした台風19号により大規模な浸水被害が相次いでいます。
弊社では災害状況を踏まえ、浸水被害の大きかった地区(宮城県角田市・大郷町)の斜め写真撮影を10月16日に実施しました。

今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。

詳しくは、災害対応:令和元年台風第19号 斜め写真撮影をご覧ください。


斜め撮影写真 NNK_No.8


斜め撮影写真 NNK_No.10


斜め撮影写真 NNK_No.18


斜め撮影写真 NNK_No.21


調査測量事業

社会インフラテック2019に出展します!

日本経済新聞社主催の「社会インフラテック2019」に出展いたします。

【開催日程】
 2019年12月4日(水)~6日(金) 10:00~17:00

【会場】
 東京ビッグサイト [南1・2ホール]

【出展概要】
 高密度・高精度に計測可能なドローンレーザ計測システム「TOKI」の計測事例と、
 2周波GNSS受信機を搭載した測量機器「GNSS-STICK」の機材を展示します!

サイトはこちら
社会インフラテック2019(外部リンク)


調査測量事業

モンゴルのUAV測量飛行を実施しました!

当社は、名古屋大学で実施している「JICA草の根技術協力事業(モンゴル)」に協力しています。

昨年度に引き続き、8月6日から8日にかけて、当社社員がモンゴル西部ホブド県の非常事態局に対して、UAV操作技術指導を行いました。
また、当地の水害特性を把握することを目的として、UAV測量飛行も実施しました。

撮影した写真画像は、精密な3次元データに加工することで、水害発生時の危険箇所を特定する基礎資料として、また、住民向けの防災啓発資料などとして活用される予定です。





調査測量事業

国土交通省より局長表彰をいただきました

このたび、国土交通省より局長表彰をいただきました。


〇 H29釜無川流域航空レーザ測量業務


 国土交通省 関東地方整備局より、優良業務表彰および優秀技術者表彰をいただきました。
 これは、弊社が業務の履行にあたり、卓越した技術と旺盛な責任感をもってよく業務を完遂し、建設事業の推進と技術の向上に貢献したことによるものです。



〇 平成30年度 雲仙岳レーザー測量業務


 国土交通省 九州地方整備局より、優良業務表彰をいただきました。
 これは、弊社が優秀な成績をもって業務を完了したことによるものです。