平成30年9月6日に北海道胆振東部にて大規模な地震が発生いたしました。
被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
被災箇所の1日も早い復旧をお祈りいたします。
中日本航空では災害状況の把握や防災対策検討に活用するため、9月11日に斜め写真撮影を実施しました。
今後の防災対策等に少しでもお役に立てるよう様々な技術でサポートしたいと考えております。
詳しくは、災害対応:平成30年9月 北海道胆振東部地震 斜め写真撮影をご覧ください。
アメリカ合衆国ロードアイランド州にて開催されました第 19回 JALBTCXワークショップに参加し、RIEGL社と共同で当社の新型ALB機材であるSAKURA-GH の搭載までの工夫と実計測成果に関する発表を行いました。
JALBTCX(Joint Airborne Lidar Bathymetry Technical Center of Expertise)とは、米 陸軍工兵司令部(USACE)が主催する グリーンレーザ測深(ALB:Airborne LiDAR Bathymetry) による沿岸域マッピングに関する国際カンファレンスです。
地形特性の違いからか、世界的に見てもALB機材をヘリコプターに搭載した事例は少なく、日本の急峻な地形に沿って計測を行えるという利点や、SAKURA-GHで取得した高精度なデータ品質を紹介し、同会場内で大きな注目を集めました。
詳細は以下のリンクをご参照ください。(英文、外部ページにジャンプします)
○RIEGL社 プレスリリース
○JALBTCX 公式サイト

発表時の様子

会場前にて
夕方のニュース番組「Newsかいドキ」内で、最新の機材で富士山の登山道を3D計測した様子や富士山チャレンジの取り組み及び取得データの利活用についてインタビューを受けました。
計測したデータは、近日ホームページに公開予定です。
富士山チャレンジについては→【富士山チャレンジ公式HP】(外部リンク)
↓↓富士山チャレンジフォトギャラリー↓↓富士山の大自然と3D計測のコラボレーションをお楽しみください!
※ニュース一覧からお越しの方は、「続きを読む」ボタンをクリック
(写真をクリックで拡大)