富士山チャレンジの動画を、中日本航空Youtubeチャンネルに掲載しました!
当社の最新技術を用いた富士山の登山道計測の成果を、是非ご覧ください!
◆富士山チャレンジ参加のご報告については→こちら
◆富士山チャレンジ公式ページは→こちら
◆使用した機材 GPSフリー3Dマッピングシステム「NAKANIHON SLAM QUICK SCAN」については→こちら
※動画をクリックで再生します。再生されない場合は、中日本航空Youtubeチャンネルへアクセス!
お知らせ
富士山チャレンジの動画を、中日本航空Youtubeチャンネルに掲載しました!
当社の最新技術を用いた富士山の登山道計測の成果を、是非ご覧ください!
◆富士山チャレンジ参加のご報告については→こちら
◆富士山チャレンジ公式ページは→こちら
◆使用した機材 GPSフリー3Dマッピングシステム「NAKANIHON SLAM QUICK SCAN」については→こちら
※動画をクリックで再生します。再生されない場合は、中日本航空Youtubeチャンネルへアクセス!
9月23日午後3時30分頃、アエロスパシアル式AS332L1型機が、高知県安芸郡北川村 小島場外(荷吊り下ろし場)からバケットにてグリ石を輸送中、経路上の山中(標高約300m付近)にグリ石(約2750㎏)を落下させる事象が発生しました。
落下した場所は上空および地上から確認し、けが人や建物への被害は確認されておりません。
本件により、地元の皆様をはじめご関係のみなさまには、多大なるご迷惑、ご心配をおかけしており、誠に申し訳ありません。
原因について調査を進め、早急に再発防止を図るとともに、より一層の安全運航に努めてまいります。
平成29年9月24日
中日本航空株式会社 代表取締役社長
柴田 拓
2017年8 月22 日~8 月24 日、「富士山チャレンジ2017」にて、GPSフリー3Dマッピングシステム「NAKANIHON SLAM QUICK SCAN」を用いて、富士山の登山道三次元計測を実施しました!
富士山チャレンジは、「みんなが安心して登れる富士山に!」をコンセプトに、日本工営株式会社の呼び掛けで2015 年に発足したプロジェクトです。(株)東急エージェンシー、ソフトバンク(株)、KDDI(株)、(株)NTTドコモ、京セラ(株)など 20を超える企業が参加しており、登山時間や混雑状況の情報提供のほか、登山者の安否確認や遭難者の救助など非常時にも役立つ仕組みづくりを目指しています。
当社は、登山道周辺の地形の点群データを収集し、精密な登山道三次元地形図の作成を目指します。この地形図を作ることで落石危険箇所を把握したり、歩きにくい場所などを抽出したりして登山道の整備に役立てることができます。将来的には登山シミュレーターなどへのデータ活用が期待されています。
今年は主要4ルートのうち、吉田口(山梨県)と富士宮口(静岡県)で実施。もちろん山頂の剣ヶ峰も計測しました。
計測データは、追ってHPに公開予定ですのでご期待ください!
登山道にて計測スタッフにお声掛け頂いた登山者の皆様、ご声援ありがとうございました。
富士山チャレンジ(https://www.facebook.com/fujisanchallenge/)
※画像をクリックで拡大
キーワードで探す