調査測量事業

令和7年(2025年)3月山林火災で航空機観測を実施しました(岡山県岡山市・愛媛県今治市)

令和7年(2025年)3月に岡山県岡山市及び愛媛県今治市において山林火災が発生しました。
被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

弊社は、岡山市内及び今治市内における山林火災の延焼範囲を確認するため、ハイパースペクトルセンサと熱赤外センサを用いた航空機観測を3月31日に実施いたしました。
今後も防災対策に少しでもお役に立てるよう、様々な技術でサポートしてまいります。

■本ページに掲載している熱赤外画像、トゥルーカラー画像、フォルスカラー画像は、計測したデータの一部です(Web表示用に解像度を落として掲載しております)。
■なお本データは、弊社が保有するハイパースペクトルセンサ及び熱赤外センサ「CAST」を使用して観測したのものです。

詳しくは、災害対応:令和7年(2025年)3月山林火災 岡山県岡山市・愛媛県今治市 航空機観測結果をご覧ください。


航空機観測結果(岡山市)

航空機観測結果(岡山市)


航空機観測結果(今治市)

航空機観測結果(今治市)


共通

2025年度 入社式を執り行いました

4月1日(火)に2025年度入社式を本社整備場内にて執り行い、新入社員28名が入社いたしました。
新しい仲間を迎え入れられたことを従業員一同大変うれしく思っております。

式典では、代表取締役社長の松岡滋治より新入社員へ祝辞が贈られました。
また、新入社員挨拶では、代表者がこれから始まる希望に満ち溢れた決意を表明してくれました。

今後は、新入社員研修を経て、各配属先での勤務が始まります。



共通

JICA青年研修「保健医療(広域医療サービス)」にかかる研修委託業務を行いました

弊社は、独立行政法人国際協力機構(JICA)中部センターの2024年度青年研修「保健医療(広域医療サービス)」を受託し、2025年1月17日から1月31日まで技術研修を行いました。

9か国11名の研修員が来日し、日本における広域医療サービスの役割、医療制度、救急医療体制や搬送手段について、講義、見学、意見交換を行うことで、広域医療サービス分野に従事する若手行政官や医師等の広域医療のアクセスに関する知識と意識の向上と、具体的な取り組みに資することを目的として実施されました。
期間中は、国内の医療機関や政府関係者の講義や意見交換、救命救急センターの見学とドクターヘリやドクターカーなど広域医療サービスに関わる運航管理やヘリコプター格納庫見学を行いました。

弊社は、本研修をはじめとした広域医療サービスでの航空機運用について、国内外を問わず積極的に取り組み、保健医療に貢献して参ります。

【本件に関するお問合せ先】
中日本航空株式会社
東京支社調測事業部
Tel:03-3567-6310
担当:木谷、伊神




航空事業

『WIND EXPO[春]2025 ~ 第15回 [国際] 風力発電展 ~』出展のお知らせ

日本の洋上風力発電施設におけるヘリコプター運航サービスについてご案内します。

展示会名 :WIND EXPO [春]2025 ~ 第15回[国際]風力発電展[春]~
会  期 :2025年2月19日(水)~2月21日(金)10:00~17:00
会  場 :東京ビッグサイト
展示会HP:https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/wd.html

【お問合せ】

中日本航空株式会社 東京支社
TEL:03-3567-6210
e-mail:offshore@nnk.co.jp


調査測量事業

国際協力機構(JICA)2024年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択されました

このたび、独立行政法人国際協力機構(JICA)公募 2024年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業~ニーズ確認調査~」に、弊社提案が採択されましたことをお知らせします。

案件名(和文):「ネパール国MMSデータによる道路DXニーズ確認調査」
案件名(英文):「SDGs Business Needs Confirmation Survey for DX in Road Infrastructure using MMS data in Nepal」

本公募は、開発途上国の課題解決に貢献し得る事業化を目指し、製品/サービスに対する顧客の受容性の調査・実証、製品・サービス提供体制構築、収益性の確保や事業計画の精度向上を図ることを目的とした事業です。

今回の提案では、可搬性・操作性に優れた弊社開発の「MMS N-QUICK」を活用し、従来の目視点検では見落とされていた道路周辺の損傷箇所を検出、3次元データによる高精度な道路空間情報を可視化します。
ネパール国における道路インフラのデジタル化を推進し、交通事故死および災害事故死の削減を目指します。

中日本航空では最先端の3次元地理空間情報技術や環境課題解決技術を活用し、
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、今後もさまざまな取り組みを推進してまいります。

<関連リンク>
MMS N-QUICK(簡易MMS)とは?
国際協力機構(JICA)ニュースリリース
国際協力機構(JICA)2024年度採択案件一覧
国際協力機構(JICA)中部センター プレスリリース
JICAについて - JICA

【本件に関するお問合せ先】
中日本航空株式会社
東京支社調測事業部
Tel:03-3567-6310
担当:岡本、馬塲


簡易車載レーザシステム「MMS N-QUICK」